過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

電車内での落し物を駅に取りに行く際は印鑑が必要です

  1. 印鑑の物話
  2. 4738 view

お店を営んでいますと、毎日様々なお客さんがいらっしゃいます。
そしてそんなお客様の事情は、一番のブログネタにもなったりします。
だってなんらかの困りごとがあってお店に足を運びますからね。
そんなワケで今回もそんな話題です。

 

電車内での落し物を駅に取りに行く際は印鑑が必要です

その日は三文判を、2本お求めのお客様でした。
しかもなんとなくこの辺の方じゃない都会的な雰囲気の、私よりやや年上の男性。
なんとなく世間話になって、今回の事情を伺いました。

ちょっと朱肉もお借りしてよろしいでしょうか?ありがとうございます。
実は私、新宿に住んでるものなんです。
で、先日妻が湘南新宿ラインで落し物をしちゃって今回宇都宮まで引き取りにきたんですけど、本人の免許証を預かってても色々必要なんですね。
本人じゃないから委任状と、それに依頼人の妻と私の印鑑も。
委任状はコンビニ間のFAXで送ってもらい、印鑑を買いに来たんです。

「えっ?そんな大変なんですか!?」

印鑑が必要ってことなので、色々調べてみるとJR東日本のサイトが見つかりました。
色々詳しく書いてあるので、気になる方は上のリンクをご覧ください。
今回はポイントだけピックアップしてみたいと思います。

 

落し物をした場合の連絡先

まずは以下に問い合わせてくださいとのこと

 

JR東日本お問い合わせセンター
(お忘れ物)
050-2016-1601
6:00~24:00
お電話の際は「050」をつけておかけください

お問い合わせより

 

落し物を取りに行くときに必要なもの

ご本人が行く場合は、以下。

お忘れ物のお受け取りの際は、ご本人確認のための公的証明書(運転免許証、保険証、パスポート、年金手帳、外国人登録証明書、障害者手帳、印鑑登録証明書など)と印鑑をお持ちください。なお、お受け取りの際は、書類へのご記入をお願いしております。(印鑑をお持ちでない場合は、署名をお願いしています。)
※お忘れ物のなかにある公的証明書は、ご本人を確認する証明書にはあたりませんので、ご了承ください。

忘れ物と取りに行くときに必要なものより

運転免許証などの公的証明書と印鑑が必要だそうですね。

 

代理人が取りに行く時

これが今回の方のケースですね。

委任状は下のリンクからダウンロードし、印刷して記入例を参考にご利用ください。
(記入例と同様の内容を便宜用紙に記載してお持ちいただくことも可能です。)

なお、代理人の方がお受け取りになる場合は、「委任状」と、受け取りにいらっしゃる代理の方の公的証明書と印鑑をお持ちください。
※印鑑をお持ちでない場合は、ご署名を頂戴しています。

※クリックするとPDFファイルが別ウィンドウで表示されます。
・委任状

・記入例

忘れ物(落し物)を代理の人が受け取りに行く場合、委任状には何を書けばいいのですか。決められた書式はありますか。より

ここに貼ってある委任状と印鑑が必要なようです。
そして当然取りに行った本人の印鑑も必要。

 

最後に

上記のパターン以外にも、場合によっては送ってくれることもあるようです。
詳しくはこちらをご覧ください。
それから同じように宇都宮駅でお困りなら、ぜひ一声お掛けくださいね。
FAXでの受信くらいなら、鈴印でも対応させていただきますので
鈴印の場所はこちら。

 

 

まあうっかりっていうのは誰にでもあります。
ちなみにワタクシ自身はうっかりしないようきっちり管理していますから大丈夫!
なんてことを思っていたら、今朝通い始めたジムのトレーナーさんから電話がありました。

「鈴木さん、ジムにクレジットカート落ちてましたけど」

はんこ持って引き取りに行きます♡

 

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜

鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)

1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。専門店として、印章(はんこ)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長
栃木県印章業組合連合会 会長
公益社団法人全日本印章業協会 ブロック長

記事一覧

関連記事

良い材料は寝かす期間が長いんです

どんなモノにも素材の善し悪しがあります。そして我々はプロである以上、商品の善し悪しをきちんとお伝えする義務があります。ハンコってなんかよく分からない?って…

  • 641 view

ハンコを捺す行為に人柄が表れる

「ハンコを捺す行為に人柄が表れる」NHKの中で話されていた内容でした。番組は「ハンコ供養、それぞれの思い」鈴印でも行っている京都の下鴨神社で毎年行われ…

  • 272 view

成人おめでとうございます!

成人おめでとうございます!えっ、成人になると何か変わるの?実はですね、保証人の親の実印がなくても、自分の責任で色々決められます。そう!印鑑があれば。これってけっこ…

  • 167 view