過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

技術は一代限りのもの

  1. 鈴印と人
  2. 370 view

久しぶりに気が重くなるようなお仕事の依頼を受けました。

はんこ店さんのお仕事って、ただはんこを彫るだけじゃないんです。
以前は、はんこ店さんってこんな風に言われていたようです。

はんこ店さんが書く文字って、物凄く上手いよね。

文字を書く職業っていうと、一般的には書家を思い浮かべると思うんですけど、実ははんこ店さんも文字を書く仕事です。
私なりに考えるその違いは、無限の中に文字を書くのが書家で、有限の中に文字を書くのがはんこ店さん。
手紙から半紙や条幅、はたまたライブパフォーマンスにあるような巨大な紙に全身でダイナミックに書く書家に対して、小さい丸やスペースの中に正確に文字を収めるはんこ店さん。

はんこ店さんの仕事の中には、手書きの文字をゴム印にするなんてのもあります。
ちなみに私たちが取得した一級印章彫刻技能士の試験は、会社の丸印を全て手作業だけで彫りあげる課題と、住所印と呼ばれる住所・社名・電話番号のゴム印の判下を書く課題があり、いずれも筆文字が必須なんですね。
住所印は押す場所にある程度の制限がありますから、寸分狂わぬサイズの中に綺麗に文字を並べて書くのが特徴。
つまり決められた有限の中に文字を書くのがはんこ店さんの仕事なんですね。
だからそれはまさに「判で押したよう」な文字が書けるわけです。

そしてこの仕事がいつも私を悩ませます。

 

技術は一代限りのもの

同じものを大量に作るのが工業製品なら、2つとして同じものができないのが手作り製品。
手書きの筆文字などは、この手作り製品に属しますね。
同じ人間が作っていれば当然雰囲気は統一されますけど、全く完璧に同じものを作るのはその時の感覚に左右されますから、かなり難しいです。
私たちの世界でも本当の超一流は、何も見ずに全く同じものを2つ作れるなんて逸話も聞きますが、一般レベルではそれは不可能。
そんな感じで一人の人間に依存していても難しい手作りのコピーですが、人が変われば更に困難になります。

私自身は親父から鈴印の文字を、長い年月をかけて叩き込まれました。
ただその間にも自身の経験や好みから、自分ならもっとこうする的な欲なんかも当然あります。
とはいえ文字はお店の個性ですから、やはり踏襲しつつオリジナルを加えるべきとの判断で、できる限り同じようにを意識していました。
って、頭で分かっていてもなかなかそうはいかないのが悲しいところ。
そしてその差異を、その都度真っ向から否定されて頭にくる毎日(笑)

実際に彫刻して作る実印などはかなり近づいたと自分も親父も感じましたが、結局文字だけはどうにもならなかったですね。
そもそも文字は個人差がかなりありますし、そこに好みが混ざってくる、そして何より力量の差が大きく関わってきますから。
よく食べ物などで「代が変わって味が変わった」なんて話を聞きますが、その理由もなんとなく分かりますよね。
つまりどうあがいても、技術は一代限りなんです。

 

文字は100%継承できない

今回ご依頼の手書き文字のゴム印も、新規のお客様からのならさほど問題ないんです。自分らしくできますから。
ただ問題は、過去からの継承。
祖父も親父も抜群に文字が上手かった・・・

「以前お父様にこちらのはんこの文字を書いていただいたんです。だいぶ傷んじゃったんで同じのと、あと追加でいくつかお願いします。」

 

振り返ると、私自身が後を継いだ時に一番困ったのがこの文字でした。
そうじゃなくても個性が出る文字。しかも技術の向上はこなした数と年月の掛け算ですから、40年続けてる技を10年でコピーするのは不可能。
私も最初は親父の書いた文字を完全にコピーできるよう毎日毎日練習をしましたが、すればするほどに萎縮して偽物みたいになっちゃう。
並べると気持ちが悪いほどに下手なんです。
そのために一度親父の文字の意識を解いて、自分らしさを追求することにしました。
すると今度は自分なりのやりやすさを見つけて、見る見る上達するのが自分でも分かりました。
とはいえひたすら続けたコピーも血肉になってますから、気がつくとなんとなく近い雰囲気でもあったりする不思議。

確かに祖父と親父の字も違ってました。
つまりこの「文字」に関しては、それぞれの職人色が思いっきり反映されるため、またその都度内容も違いますから、どれだけ意識しても100%合わせることは不可能だと、私は考えます。
もしかすると器用な方ならできるかもしれませんが。

 

最後に

多分ほとんどのみなさんが、そこまで意識してご注文されているわけじゃないと思います。
だからあくまで自意識過剰の世界。
なんですけど、先代の遺した財産は私にとてつもないプレッシャーを与えてくれます。
よく「手仕事には終わりがない」なんて言葉も耳にしますけど、高みを目指す以上、満足するゴールは一生見えないのかもしれません。

そしてそれに負けそうになり母に愚痴ると毎回このように諭されます。

お父さんもよく「じいちゃんの字には敵わない」って言ってたよ。
ただ私は、とっくに超えてたと思ってたけどね。
まあ頑張って。

まあそんなわけで、今日も頑張りたいと思います。

 

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜

鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)

1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。専門店として、印章(はんこ)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長
栃木県印章業組合連合会 会長
公益社団法人全日本印章業協会 ブロック長

記事一覧

関連記事

相手の立場に立っても物事を考えろ

私の親父が一番厳しく、しかもコトあるごとに耳にタコができるくらい私に言っていた言葉でした。最近この言葉が頭をよぎって仕方ないので、せっかくだからブログに書いてみた…

  • 508 view

事業承継・・・完結

連日に渡り鈴印の事業承継について書いて参りましたが事業承継・・・事業承継・・・その2事業承継・・・その3私の事業承継は、親父が入院し、社長業の承継母が入院し、経営業の承継…

  • 239 view

事業承継・・・その2

昨日のBlogで事業継承について、さわりの部分を書きました。ざっくりまとめますと、鈴印では役割分担がはっきりしていて、親父が社長業・母が経営業を担当。そして親父の入院の間…

  • 185 view

一枚の判下に隠された物語

ちょっと前に事業承継のことについて聞かれまして、今回の物語を思い出しました。鈴印の店頭には1枚だけ、判下を飾っています。私自身この判下にはかなり特別な想いがあるん…

  • 254 view

鈴印創業者の物語

鈴印は現在創業87年、いわゆる老舗と呼ばれるお店に入ります。ちなみに老舗の定義を調べてみますと、東京商工リサーチでは、創業30年以上を「老舗」と定義 しているようです…

  • 241 view

事業承継・・・

全ての事業を始めるに当たって、最初に必要となるのが実印です。ですから、鈴印には「これから事業を興す」方がいらっしゃるワケなんです。 ただ最近は、これから創業されるって方と…

  • 236 view