過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

葬儀から帰る際、ネクタイはいつ外すのが正解?

  1. 社長ブログ
  2. 3232 view

会社の代表になりますと、葬儀に出席する回数も増えます。

その中で1つだけ常に心がけていることがあります。

ただこれが正式なのかどうなのかは分かりません。

あくまで私個人の考えです。

 

 

葬儀から帰る際はネクタイをすぐ外す

ノータイ

みなさんどうなんでしょう?

お葬式の際は礼服を着ますよね?

で、着替えるのはもちろん帰ってからでしょうけど、ネクタイっていつ外します?

私は車に乗り込んですぐに外します。もしくは斎場を出てすぐに外します。

 

そしてこれにはちゃんと理由があります。

これもまた親父から聞いた話が元になってるんですが、親父のこんな体験からはじめました。

 

若い頃、お客様を怒らせてしまったことがあってな。

その日は朝からとても忙しい日だった。

葬儀を終え急いで帰るとやはり、店頭にはお客様が並んでいらした。

その中に会社の法人印のお引き取りのお客様がいらして、その日が約束のお渡し日だったんだよ。

なんとか間に合ってお引き取りいただいたんだけど、どうも様子がおかしい。

そしてその後にその方からお電話があった。

「私はこれから会社を興そうと考え、その会社が成功するよう縁起を担いで御社にお願いしたんです。その晴れの引き渡しの時に、あなたは礼服でしかも黒いネクタイだった。そのような対応は私は納得がいかない。だから大変申し訳ないのですが、今回は返品させていただきます。」

 

いや、これは完全にこちらのミスだよ。うっかりしてた。

なのでお詫びもこめて後日改めて新しい材料に彫り直し、今度は大安の日にお邪魔したんだけど、やっぱり引き取っていただけなかった。

それ以来かな、葬儀の時用に車に普通のネクタイを常備して、帰る途中で締め変えるようにしたんだよ。

 

今は時代も変わり、ネクタイを締めていないこと自体は失礼とみなされることは少なくなりました。

そのため私は外し忘れのないよう、車に乗り込むとすぐに黒いネクタイは外すようにしました。

 

 

まとめ

私自身、例えば普通の飲食店とかに礼服の方が押し寄せるのは、あまり気分の良いものではないと思います。

心のどこかに「お清め」はどうしてるのかな?なんて思いがあるからかもしれません。

だって自宅に入る時は塩を振るのに、途中でお店に入る時はどうしてるのかな?

仮に済ませていたとしても、いかにもお葬式の帰りってスタイルで他所のお店に入るのには抵抗があります。

それはきっと先祖代々厳しく言われてきたからなのかもしれませんし、考えすぎなのかもしれません。

 

でもネクタイを外すだけで、そういった余計な感情がなくなるのであればそれに越したことはないかなと。

ブラックスーツで白シャツでノータイなら、ちゃんとした感もありますよね?

 

そんな理由から、必ず葬儀から帰る際はネクタイをすぐ外すようにしています。

もし別の観点から、逆に失礼なのであれば教えていただけたら幸いです。

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜

鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)

1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。専門店として、印章(はんこ)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長
栃木県印章業組合連合会 会長
公益社団法人全日本印章業協会 ブロック長

記事一覧

関連記事

引く引く理論は成功したのか?

先日は雨天ゴルフでした。ただ天気とは別に、この日は大きなテーマがありました。それが「引く引く理論」前回のコンペで友人から教わり、その後YouTubeを見まくっ…

  • 60 view

はじめてのおつかいは突然に♡

自分に子供ができるまでは、全くもってなんの興味もなかった「はじめてのおつかい」。ところが自分家が適齢になってくると俄然興味が湧いてくる、この身勝手さ。我が家には小…

  • 264 view

わが家の超難関かるた♡

週末からなにやらわが家では突然、かるたブームがやってまいりました。ただし普通のかるたとは少々趣が異なります。読み手が3歳の次男。そして長男と奥様とワタクシで取り合…

  • 306 view

早起きは三万の徳♡

事実は小説より奇なり。10人いれば10通りの物語があります。それもお金にまつわる物語ならなおさら・・・早起きは三万の徳♡まずタイトルを…

  • 331 view