お知らせ

【こづち印・ひょうたん印】象牙MP ★★★★★

今ではあまり知られていないのかもしれませんが、かつては象牙といえば装飾品の最高峰でもありました。
これは象牙の特性に由来します。なぜなら象牙は非常に硬いにも関わらず、とても細工がしやすい稀な素材。
そのため最盛期は細やかなデザインのブローチやペンダントヘッドなど、冠婚葬祭を彩る宝飾品として大切にされてきました。
今回ご紹介するのは、その宝飾品として、また高度な細工品として、そして唯一無二の印章の3つの特性を融合した貴重品2種。

こづち印

 

「打出の小槌」として有名な小槌は、振ることにより様々なものが出てくるとされる伝説上の槌(つち)。
日本の説話や昔話に登場している宝物のひとつである。
鬼の持つ宝物であるとされるほか、大黒天(だいこくてん)の持ち物であるともいわれ、富をもたらす象徴として描かれている。

由来もさることながら、驚くのはこの細工の緻密さです。
写真向かって左側が「こづち」の握り部分にあたりますが、ここがネジ状にくるくる回して外れ、印章になります。

反対側には頭飾りがありますが、ここもネジのように回して取り外しができます。
特に何かに活用する箇所ではなく、細かい技術で圧倒するためだけに存在します。
このように細かい細工がしやすい象牙だけに、まるで工業製品のようにネジ式で、回すたびに技術と素材のクオリティの高さを感じさせます。

見事に均整の取れた小槌本体はロクロを回して削り出されましたが、残念ながら技術者が途絶えてしまったため、残り1点のみの貴重品です。

こづち印のさらに詳細はこちらから

ひょうたん印

末広がりの形状をもつひょうたんは、除災招福のお守りや魔除けとして、また蔓が伸びて果実が鈴なりになる様子から家運興隆・子孫繁栄のシンボルとして、昔から縁起の良いものの象徴です。
そのひょうたんをモチーフに1つ1つ職人の手によって削り出された印がこちらの印章です。

見てください、この見事な接合部を。
またかなり特殊な形状のため、彫刻機などは使用できませんので、彫刻の際は全て手作業となります。
先にご紹介したこづちと比べますと仕掛けは少ないですが、重量は45gほど重いため、より手にした際の高級感を感じます。

本来ひょうたんは水を入れ、首から下げる水筒の役割をしていました。
こちらのひょうたんも首にかけられる長さの紐も付いていますので、持ち運びの際にはそんな使い方も可能です。

また見事に均整の取れたひょうたん型はロクロを回して削り出されましたが、こちらも技術者が途絶えてしまったため、残り1点のみの貴重品です。

ひょうたん印章のさらに詳しくはこちらから

最後に

今回ご紹介した2つは、本来であれば同時公開する品ではございません。
なぜなら1つ1つが驚くほど丹精を込めて作られた傑作だからです。
ところが私自身、見れば見るほどに優劣がつけ難くなってしまいました。
作り込みの緻密さならこづちですし、重厚感であればひょうたんと。
先にどちらかをご紹介して「後の方が良かった」なんてことにならないように、特別に同時にご紹介させていただきます。

いずれにしましてもはっきりしていることは、これだけ珍しい細工物、かつここまで美しい保管状態を維持しているのは、もう決して見つからないことです。
鈴印でご紹介する商品は、限定品ほど早く売れてしまう傾向がございます。
気になった方、もし足を運ぶことが可能であれば、ぜひ一度ご来店いただき現物を手にとってその存在感を感じていただければと思います。
本物が放つ力はいつまでも圧倒的です。

 

こづち印のさらに詳細はこちらから

ひょうたん印章のさらに詳しくはこちらから